
完成写真↓
タイトル通り、ブログの更新をしてませんでした。
しなきゃしなきゃとは、わかってるんですが、なかなかブログの更新までの道のりは遠く…言い訳
たぶん…2年も更新していないかも、その間に時代はすっかり変わり…
吉田組だけは、変わっておりません パソコンが壊れたりはしましたがね…
壊れるときは何でも、一度に壊れる…パソコンの画面が映らなくなったら、サーバーが壊れ、キーボードが壊れ…何かの、陰謀か~思ってしまいましたよ。
最近した工事の報告をしますね
県の工事をさせていただきましたよ。。 海の防護柵等の取付でした。
久々の市の工事でした。竣工しか載せてませんが、着工前と比べると、変わったのがよくわかると思いますよ。
他にもいろいろとしてるんでが、今回はここまで…
次回はちゃんと更新します
大変ごぶさたしております。
ブログの更新を・・・とわかってはいたのですが、日々の業務に追われ今日にいたってしまいました
工事の報告を遅くなりましたがしたいと思います。
大村三浦線の海岸沿いにシュラの木が立ち並び、とても風光明媚な場所が2か所ございました。
風光明媚・・・う~んと思うほど、草木が生い茂り、ごみはポイ捨てされ、とても残念な場所でした。
県の維持工事で、伐採作業から始まり、草が生えないように防草シートを張る工事でした。
関連で、道路沿いの伐採工事と防草コンクリート工もさせていただきました。
日々、色んな工事をさせていただくのですが、今回は地元の工事ということもあり、工事付近の方々から「きれいになってよかった―」
と声を掛けて頂きました。 大変、ありがたかったです。
車でのポイ捨ては止めましょうね
遅くなりましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。
諫早市の作業場兼住居を改築致しました。
鉄骨階段や2階テラス部分を改築しました。
自社の作業員に溶接工がいるので、テラス部分全体の鉄骨解体後、基礎を作り
新しい亜鉛メッキ鉄骨や 緩やかな階段に替え シャッターも電動にし
2階スラブをコンクリート打ち 防水塗装を施し 手すりや明るいテラスを付けました。
鉄骨解体やコンクリートハツリで 騒音が発生し、ご近所様にはご迷惑をおかけしました。
梅雨時期でなかなか作業が進まなく 施主様並びに ご近所様には ご協力ありがとうござました。
by ひら社員
着工前 解体状況
竣工
御無沙汰してます。
やっと災害工事が無事におわりました。 今回の現場は、昨年の災害現場と近くでして、1箇所は高さがあり私は怖い現場でした。
畦をあるくのも、一人でびびって歩いておりました
今回の現場は4月から雨ばかりで、なかなか思う様に進まずでしたが、無事に終わってなによりです。
M田農地です
県道添いのE川平農地2工区
E川平農地1工区
関係者の皆さん、地主さん等お世話になりました。
BY きょう
公共工事が無事終わりましたので、やっと ブログの更新ができました。
県の工事 池田沖田線と大村市の塩鶴線と地元のため池防護柵です。
塩鶴線は 雪は降るし 寒くて指がカチカチで 携帯電波は入りずらいし 会社から15kmもあったので 大変でした。
来年度も いい工事を落札したいです。
来年度も 大村市の リフォーム補助金がお客様に最高20万円ありますので、営業をがんばります。
林道塩鶴線
池田沖田線
祝崎ため池
大村市の公共工事が完了したのでお知らせします。
3月末に大村駐屯地前の道路にボックスカルバートを105m布設し完了しました。
5月末には地元西部町の田んぼの石垣の災害復旧を7か所施工完了しました。
カエルやイモリに囲まれての、のびのび・・・いや、かなりハードな現場でした。
ダンプなどが入らない場所なので、現場を行ったり来たりするだけで、足腰が鍛えられました
私的には、田んぼの上から眺める景色は、「西部町のマチュピチュだ~」と、思っておりましたが
外の人には、ただの田んぼの景色だよ・・とのことでございました
大村駐屯地前の工事写真をアップします。
ボックスカルバートの捨てコンクリート状況です。
ボックスカルバートの設置完了写真です。 道路の下にはこんな感じになっております。
竣工写真です。
こんなに変わりました。 周りまで違って見えますね。
今後はマメにブログ更新をしていきたいと、反省中です by.きょう
公共工事も3月中に無事に終わりました。
工事周辺のご近所の方にはおせわになりました。
あとは、災害工事を田植えまでにがんばらないと・・・
今日の写真は、民間の工場の扉とレールを 下請け業者をつかわずに
修繕しましたので、工事中の写真を載せます。
by たつや